WordPress

Webサービス

【IFTTT】ブログ更新通知をTwitterへ予約投稿するためにRSSフィード→Twitter・Bufferを利用

当ブログの最近のTwitterでのブログ更新通知のお知らせはブログ更新直後(朝)昼夜翌日の昼に行っています。全てBufferという投稿予約ツールに手動でポストしていました。しかし少し問題点が発生しました。無料のBufferアカウントでは、予...
iPhoneアプリ

するぷろで過去記事が取得できない場合の対処法Part2

iPhoneのブログ執筆アプリ「するぷろ」で、過去記事が取得できない問題を解決するために、いつも以上に増して苦戦したので、書き記しておきます。
WordPress

コピー操作をしたらメール通知がくるWordPressプラグイン「Check Copy Contents」の使い方

ブログ記事のコピーがされているのか気になったので、WordPressプラグイン「Check Copy Contents」を導入してみました。このプラグインを導入すると、コピー操作を行ったらメール通知されるようになります。単なるコピペ監視ツー...
Gush2

Gush2のサイドバーにAdSenseのラージスカイスクレイパーを表示する方法

当ブログでは開設当初から「Gush2」というテーマを利用しています。→WordPress無料テーマGush2-ブログがきっと楽しくなる!Gush2テーマのサイドバーに、最近導入されたAdSenseの「ラージスカイスクレイパー」を試しに導入し...
WordPress

Akismetプラグインの使い方(WordPressスパム対策)

WordPressでブログを始めてから約2ヶ月半が経ちましたが、最近は20日で530件ほどのスパムコメントが来てしまっています。コメントは承認制としているので承認しなければコメントが反映されませんが、本当のコメントとの区別がつきづらくなって...
iPhoneアプリ

iPhoneアプリ WordPressウィジェットでブログのPVを通知センターから確認出来る(Jetpackプラグインが必要)

iOS 8では通知センターウィジェットを配置できるようになりました。当ブログでも気になる色々なアプリを紹介してきました。そこで気になるのが、ブログ関連のウィジェット。ブログのPVを通知センターに表示出来るアプリがないかと探してみた所、Wor...
Gush2

Gush2カスタマイズ カテゴリーとタグの色を変更する方法

Gush2のデフォルトテーマでは、個別記事下にカテゴリーとタグが表示されています。(タグのマークはカスタマイズにより入れました。→Gush2カスタマイズ カテゴリとタグを区別しやすくしてみた) カテゴリーとタグの色を、h2タグやh3タグのカ...
iPhoneアプリ

iPhoneからWordPressブログに画像だけアップロードしたい時→PressSyncアプリを使う

このブログはWordPressを利用して運営しています。現在では、iPhoneからブログを更新・下書きをするための便利なツール「するぷろ」というアプリがあります。するぷろ - 迅速かつ簡単にブログを投稿できるエディタ価格: ¥600AppS...
Gush2

Gush2カスタマイズ スマホ用にTableタグの文字の大きさを変更した

ブログで「ある事柄」をまとめる時に、Tableタグ(表)を使用するとわかりやすくなります。このTableタグですが、PCでのビューは問題ないのですが、スマホで見ると文字がはみ出してしまいがちです。スマホでのTableタグを見やすくするために...
Gush2

Gush2カスタマイズ サムネイル未設定時に表示されるサムネイルを変更する方法

このブログでは現在、WordPressテーマの「Gush2」を使用しています。テーマ「Gush2」では、個別記事にサムネイルを指定しておくと、サイドバーのウィジェットやトップページにおいて、自動的にサムネイルとタイトルが表示されるようになっ...
iPhoneアプリ

するぷろでWordPressブログのCSSを反映する方法

iPhoneでブログを書く時には、iPhoneアプリの「するぷろ」を使用しています。このするぷろですが、スタイルシート(style.css)のURLを指定する事が出来ます。しかし、単にWordPressブログのスタイルシートのURLを入力し...
Gush2

Gush2カスタマイズ 見出しタグ(h2・h3・h4)変更方法

当ブログで使用しているWordPressテーマ「Gush2」の見出しタグ(h2タグやh3タグ)をカスタマイズしてみましたので、その方法を記しておきます。
Gush2

Gush2カスタマイズ リストのアイコンを変更する方法

このブログでは、WordPressのテーマ「Gush2」を使用しています。デフォルトの設定で、十分使用できるのですが、カスタマイズしやすいように設計されているとも言えます。リスト(ulタグ)に関しては、Gush2で指定されているチェックボッ...
Gush2

Gush2カスタマイズ ヘッダーの背景画像削除&変更方法

このブログでは、Elloraさんが作成したWordPressテーマ「Gush2」を使用しています。Gush2は、そのままでも使用で来ますが、アレンジしていく事で、ブログ独自の色を出す事が出来ます。前回は、ブログのタイトルロゴを設置する方法を...
Gush2

Gush2カスタマイズ タイトルロゴを指定する方法

Elloraさんが作成したWordPressテーマ「Gush2」において、タイトルロゴを指定する方法を示しておきます。
WordPress

WordPressのソースコードを行番号付きで綺麗に表示するプラグイン「Crayon Syntax Highlighter」

以前に、WordPressでソースコードを表示する際に綺麗に表示できるプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」を紹介しました→WordPressでソースコードを綺麗に表示するプラグイン「SyntaxHighlight...
WordPress

WordPressでリアルタイムプレビューするプラグイン「Active Preview」

今までMacでブログを書く時には、ブログエディタ用のアプリ「MarsEdit」を使用していました。このアプリは、画像をドラッグ&ドロップすることで挿入出来るメリットがありました。しかし、最近では複数の画像をまとめてアップロードするには、Su...
WordPress

WordPressでソースコードを綺麗に表示するプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」の使い方

WordPressテーマ「Gush2」でカスタマイズした点をブログで書こうと思いましたが、ソースコードを綺麗に表示したいと思い、まずはそちらの記事を書くことにしました。WordPressでソースコードを綺麗に表示するには、プラグイン「Syn...
WordPress

WordPressのアクセス解析用プラグイン「Google Analytics by Yoast」の使い方

WordPressで新しくブログを始めたので、以前のようにブログ用のアクセス解析「GoogleAnalytics」を導入する事にしました。特定の位置にGoogleAnalytics用コードを張るのは簡単なのですが、WordPressのテーマ...
iPhoneアプリ

WordPressのブログをiPhoneアプリ「するぷろ」から投稿出来るように設定する方法

今までのブログの文章は基本的にPCから書くことが多いのですが、iPhoneアプリの使い方などのスクリーンショット画像を載せる場合には、iPhoneから画像をアップロードする事が多かったです。iPhoneからでもブログに画像をアップロードでき...