書評「渋滞」の先頭は何をしているのかを読んだ感想 長期休暇になれば必ずといっていいほど耳にする「渋滞情報」。 車の渋滞には誰もが頭を悩ませます。 渋滞に関する面白い本を読んでみました。 その名も『「渋滞」の先頭は何をしているのか』。 「渋滞学」と呼ばれる学問に触れてみました。2015.06.30書評
書評火山はすごいと思わせてくれる本 火山はすごいと思わせてくれる本がありました。 その名も直球「火山はすごい」 この本は、火山に興味をもってもらえるように描かれた本です。 筆者のエピソードがつまった本なので、単なる火山の解説書ではありません。頭にスッと入ってきます。 筆者がい...2015.06.04書評
書評600万人の女性から支持される「クックパッド」というビジネスを読んだ感想 今ではのべ月間利用者数は5200万人にのぼる料理レシピサイトである「クックパッド」。 2009年5月に出版された、600万人の女性から支持される「クックパッド」というビジネスを読んだ感想を書いてみました。2015.05.30書評
書評直感力を読んだ感想 将棋界で一番有名な羽生善治さんの本「直感力」を読んだので、感想を書いておこうと思います。 本書では、「直感力」がどのように築きあげられているか、様々な角度から述べられています。 私は将棋ファンの1人であるので、将棋の読み物として非常に楽しめ...2015.05.25書評
書評覆す力を読んだ感想 第十八世名人の称号を獲得しているプロ将棋棋士の森内俊之九段の著作「覆す力」を読んでみました。 森内九段の将棋人生が中心の構成になっています。 その中で印象に残ってみたものをピックアップしてみます。2015.05.20書評
書評【書評】生物と無生物のあいだを読んだ感想 「生物と無生物のあいだ」 この本は、高校時代に後輩が読んでいたのをなんとなく覚えています。 「生物と無生物のあいだ」を読んでみたので、読んだ感想などについて書いてみます。2015.05.17書評
書評【本】買いたい!スイッチを押す方法の感想 「買いたい!スイッチを押す方法」という本を読んだので、概要・感想を箇条書きで書いてみます。人が商品を購入する行動はどのようにして起こっているかを解説している本売り上げが伸びた実例(プリン・椅子)が紹介されていて「なるほど」と思ったテレビショ...2015.04.30書評