Webサービス コピペチェックツール「影武者」の使い方 前回、コピー操作をしたらメール通知がくるWordPressプラグイン「Check Copy Contents」の使い方を紹介しました。コピーの種類としては大まかにわけて4種類あった事を紹介しましたが、その中でも気になったのが「記事の全コピー... 2015.05.24 Webサービス
WordPress コピー操作をしたらメール通知がくるWordPressプラグイン「Check Copy Contents」の使い方 ブログ記事のコピーがされているのか気になったので、WordPressプラグイン「Check Copy Contents」を導入してみました。このプラグインを導入すると、コピー操作を行ったらメール通知されるようになります。単なるコピペ監視ツー... 2015.05.23 WordPress
Webサービス Movesで記録したデータを棒グラフ化出来るWebサービス「Moves Export」の使い方 先日、万歩計代わりになるiPhoneアプリ「Moves」を紹介しました。 関連記事 万歩計代わりになるiPhoneアプリ「Moves」の使い方Movesは起動しておくだけで歩数や消費カロリー、さらには自転車の走行距離等を記録出来る優れたアプ... 2015.05.22 Webサービス
iPhoneアプリ 現在利用しているブログ用iPhoneアプリ12個 こちらの記事( モブログ歴3年の私がiPhoneでブログを書くために使用しているiPhoneアプリまとめ | あかめ女子のwebメモ)に触発されて、現在利用しているブログ用iPhoneアプリをまとめてみました。 2015.05.21 iPhoneアプリ
書評 覆す力を読んだ感想 第十八世名人の称号を獲得しているプロ将棋棋士の森内俊之九段の著作「覆す力」を読んでみました。森内九段の将棋人生が中心の構成になっています。その中で印象に残ってみたものをピックアップしてみます。 2015.05.20 書評
iPhoneアプリ 歩数計代わりになるiPhoneアプリ「Moves」の使い方 日頃から結構歩く生活をしているので、歩いた数、歩数が気になり始めました。歩数計をつけるという手もありましたが、iPhoneが歩数計代わりになるんでした。iPhoneアプリの「Moves」は、起動しておくだけで自動に歩数やカロリーを記録してお... 2015.05.19 iPhoneアプリ
iPhone 【iPhone】下へスクロールすると突然上にスクロールされる問題 現在使用しているスマートフォンは「iPhone 5s」です。2013年9月に購入したものです。あれから1年と6ヶ月が経ちました。日々酷使?していると色々と不具合にも遭遇します。最近気になる症状としては、タイトルにもある通り、下へスクロールし... 2015.05.18 iPhone
書評 【書評】生物と無生物のあいだを読んだ感想 「生物と無生物のあいだ」この本は、高校時代に後輩が読んでいたのをなんとなく覚えています。「生物と無生物のあいだ」を読んでみたので、読んだ感想などについて書いてみます。 2015.05.17 書評
iPhoneアプリ 熱中症対策「暑さ指数」を手軽に確認出来るiPhoneアプリ「熱中症警戒計」 前回は、熱中症を予防する上で重要な指標となる「暑さ指数」を配信してくれるサービスを紹介しました。 関連記事 熱中症予防情報メール(暑さ指数)の登録方法(無料)メールでの配信サービスでは、指定した条件の時に配信される仕組みです。例えば、3日間... 2015.05.16 iPhoneアプリ
Webサービス 熱中症予防情報メール(暑さ指数)の登録方法(無料) まだ5月だというのに暑い季節がやってきました。熱中症には注意しなければなりません。熱中症の危険度の指標としては、温度の他に暑さ指数というものがありあす。暑さ指数(WBGT,Wet Bulb Globe Temperature,湿球黒球温度)... 2015.05.14 Webサービス
製品全般 電車内で濡れた長傘を収納するのに便利なSUSU傘ケースのレビュー 折りたたみ傘用のレビューはこちらから→SUSUの折りたたみ傘用ケースのレビュー出かける時に雨が降っていなければ、折りたたみ傘を持ち歩いています。ただし、出かけるときに雨が降っていれば、多くの場合は長い傘を持っていきます。長い傘は折りたたみ傘... 2015.05.13 製品全般
製品全般 風呂でも使える耐水性のメモ帳「ライフ アウトドアメモ」のレビュー 先日、「情報は1冊のノートにまとめなさい」を読んだ感想を書きました。 関連記事 情報は1冊のノートにまとめなさいを読んだ感想その中で、風呂場でのメモ環境をどうするか?という問題が挙げられていました。実際には、本書でも述べられていましたが既に... 2015.05.12 製品全般
Webサービス Amazon商品の納品書が入っていない→領収書を自宅で印刷出来る 先日、情報は1冊のノートにまとめなさいを読んで、風呂場でも使えるライフ リングノートを購入しました。その際、いつも入っているはずの「納品書」が入っていませんでした。▲納品書とは、このような商品名と商品名と価格が記載されている紙です。▲確かに... 2015.05.11 Webサービス
iPhoneアプリ Evernoteのノートをまとめて移動する際に便利なiPhoneアプリ「Zen」の使い方 Evernoteのノートをまとめて移動する時に利用していたiPhoneアプリ「MoveEver」は現在販売停止されています。後継アプリの「MoveEver2」も検討してみましたが、使えないというレビューがあったので、ためらいました。現時点で... 2015.05.10 iPhoneアプリ
Androidアプリ 無料Androidブラウザアプリ5つを比較!おすすめはHabit Browser これまで、無料Androidブラウザアプリの中でどれが自分に使いやすいか、5種類のアプリについて調べてきました。【Androidアプリ】Google Chromeブラウザの機能・利用感【Androidアプリ】Firefoxブラウザの機能・利... 2015.05.06 Androidアプリ
将棋 分岐時に便利!iPhoneアプリ「対局の分析 Pro」を使った将棋棋書の勉強法 将棋の本で定跡を勉強するときの方法の紹介です。一般的には、将棋の棋書を開きながら、将棋盤に駒を並べていくという勉強法があります。私も以前、将棋盤は購入しました。 関連記事 折りたたみ式じゃないので指しやすい!新榧(かや) 卓上将棋盤のレビュ... 2015.05.05 将棋
将棋 5×5マスの将棋「5五将棋」が出来るiPhoneアプリ 通常の将棋は9×9=81マスの盤面で王を取り合うゲームですが、通常でない将棋に「5五将棋」というものがあります。5五将棋は、5×5マスの盤面で行われ、使用する駒は王(玉)飛車角金歩の5種類です。香車桂馬は登場しません。敵陣最終一列に入ると、... 2015.05.04 将棋
Androidアプリ 【Androidアプリ】Habit Browserの機能・利用感 Androidアプリブラウザの比較シリーズ第5弾です。前回第4弾はOpera Mini Webブラウザを紹介しました。 関連記事 【Androidアプリ】Opera Mini Webブラウザの機能・利用感第5弾は「Habit Browser... 2015.05.03 Androidアプリ
Google Chrome拡張機能 Amazonの商品が値下げされたらメールで通知してくれる「Amazon Price Tracker」 将棋の棋書でいくつか欲しいものがあるのですが、バンバン買うとお金がなくなります。図書館で借りるといった工夫もしたいところです。さて、図書館にない本は購入するしかありません。購入するとしたら、基本的にはAmazonを利用します。Amazonで... 2015.05.02 Google Chrome拡張機能