【格安SIM】DMM mobileとIIJmioとfreetel mobileの料金比較

2015年3月15日時点での情報です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

追記 2015年3月15日

2015年4月1日から、「IIJmio高速モバイル/Dサービス」において、月額料金そのまま高速通信用バンドルクーポンが増量することになりました。

バンドルクーポン増量は以下の通りです。

ミニマムスタートプランライトスタートプランファミリーシェアプラン
2015年3月31日までのバンドルクーポン2GB4GB7GB
2015年4月1日からのバンドルクーポン3GB5GB10GB

今まで利用していた人もこれから加入する人も対象です。

この発表が行われた事により、格安SIMの中ではIIJmioが頭1つ抜け出している状況だと思います。
↑↑追記 2015年3月15日ここまで↑↑


先日、DMM mobileの月1GB高速データ通信プランへ契約したことを書きました。

DMM mobileの登場により、月1GB高速データ通信プランでの最安が、「freetel mobile」から「DMM mobile」へなりました。

また、DMM mobileですが、サービス自体はほとんど「IIJmio」と一緒ですが、「IIJmio」には月1GBプランはありません。最低でも2GBプランから用意されています。

このように、サービス会社によって微妙にプラン・料金が異なってややこしいです。

そこで今回は、

  • DMM mobile
  • IIJmio
  • freetel mobile

3社の格安SIMの料金プランについて、一覧でまとめてみることにしました。

格安SIMプランの種類

格安SIMプランには大きくわけて2つあります。

  • データ通信プラン
  • 音声通話プラン

インターネットだけのプランがデータ通信プランで、電話+インターネットのプランが音声通話プランです。

今回は両方のプランについてそれぞれの会社での違いをみていきます。

まずはデータ通信プランから。

データ通信プランの比較

(プラン&料金変更があったため2015年4月23日修正)

DMM mobileIIJmiofreetel mobile
1GB660円670円
2GB770円880円
3GB850円900円1280円
4GB
5GB1270円1520円1980円
7GB2040円2480円
8GB2140円
10GB2250円2560円

データ通信プラン(SMS機能あり)の比較

(プラン&料金変更があったため2015年4月23日修正)

DMM mobileとfreetel mobileは、上記に月額150円(税抜)必要です。

また、IIJmioは、上記に月額140円(税抜)必要です。

その結果、以下のようになります。

DMM mobileIIJmiofreetel mobile
1GB810円820円
2GB920円1030円
3GB1000円1040円1430円
4GB
5GB1420円1660円2130円
7GB2190円2630円
8GB2290円
10GB2400円2700円

音声通話プランの比較

(プラン&料金変更があったため2015年4月23日修正)

音声通話プランは以下の通りとなっています。

DMM mobileIIJmiofreetel mobile
1GB1260円1270円
2GB1470円1480円
3GB1550円1600円1780円
4GB
5GB1970円2220円2480円
7GB2740円2880円
8GB2840円(SIM1枚)
3540円(SIM2枚)
4240円(SIM3枚)
10GB2950円(SIM1枚)
3650円(SIM2枚)
4350円(SIM3枚)
3260円(SIM1枚)
3960円(SIM2枚)
4660円(SIM3枚)

各種比較

以下では、プランの料金だけでなく、解約などの部分を比較して表示しています。

料金だけでなく、総合的なサービスとしてどうかを判断する必要があります。

DMM mobileIIJmiofreetel mobile
初期費用3000円3000円3000円
最低利用期間(データ通信プラン)利用開始日を含む月の末日まで利用開始日を含む月の末日までなし
解約金(データ通信プラン)0円0円0円
最低利用期間(音声通話プラン)利用開始日を含む月の翌月から12ヶ月後の月末日まで利用開始日の翌月末日なし
解約金(音声通話プラン)9000円(最低利用期間内に解約する場合)(12ヵ月-利用開始月を0ヵ月とした利用月数)×1,000円なし。
ただしMNPの場合契約期間に応じて発生。
1ヶ月目15000円
2ヶ月目14000円

11ヶ月目5000円
12ヶ月目4000円
13ヶ月目以降2000円
通信制限通信速度最大200kbps時に、直近3日間の通信量が366MBを超えた場合通信速度最大200kbps時に、直近3日間の通信量が366MBを超えた場合月間データ通信量がプラン容量を超過した場合、当月末まで通信速度が送受信最大128kbpsに制限
追加チャージ100MB200円
500MB1000円
1000MB2000円
追加クーポン
100MB200円
クーポンカード
500MB1500円
2GB3000円
なし(今後開始予定)
プラン変更現在のところ不可能
可能(24日まで→翌月1日より適用、25日以降→翌々月より適用)
可能(翌月1日より適用、毎月末日は不可能)可能(翌月1日より適用)
SIMサイズ変更現在のところ不可能
可能(手数料3000円)
可能(手数料2000円)可能(手数料2000円)
MNP転出手数料3000円/1電話番号3000円/1電話番号1ヶ月目15000円
2ヶ月目14000円

11ヶ月目5000円
12ヶ月目4000円
13ヶ月目以降2000円

まとめ

さて、ここまで色々な側面から格安SIM業界の中の3社

  • DMM mobile
  • IIJmio
  • freetel mobile

を比較してきました。

DMM mobileとIIJmioのサービスはかなり似ています。

結局どれが良いかという話ですが、3社の印象としては

  • 最安で運用したいならDMM mobile月1GBプラン
  • 音声通話プランで8GBや10GB(SIM3枚)利用したいならDMM mobile
  • 無難に格安SIMを利用したいならIIJmio
  • 2GBや3GBプランを安く利用したいならfreetel mobileも選択肢の1つ

という感想です。

ちなみに、今回の記事を作成するのに各社のヘルプページを参照しまくりましたが、DMM mobileのヘルプページが一番使いやすかったです。シンプルで見やすかったです。

DMM mobileは出発したばかりのサービスですが、今後どのように利用者が推移していくのか注目です。

DMM mobileの申し込み方法は、こちらの記事で紹介しています。

IIJmioの申し込み方法は、こちらの記事で紹介しています。

目的に応じて最適なSIMを選択しましょう。

話題の格安SIM。シミュレーションで節約料金をチェック/IIJmio
DMM mobileデビュー!今だけお得なキャンペーン実施中!
⇒freetel(フリーテル)で「携帯代を適正価格に」

上記の3種類以外の格安SIMについて
データ専用プラン月額680円〜(税抜)/ U-mobile
定額無制限プラン月額2980円(税込)/ ぷららモバイルLTE
データ通信SIM3GB月額900円(税抜)/ NifMo
データ通信SIM3GB月額900円(税抜)/ BIGLOBE

関連記事

IIJmio

格安SIMの比較

格安SIM料金試算

SIMロック解除アダプタ(SIMロックフリー化)

コメント