nasimeya

iPhoneアプリ

iPhone6のフレーム画像を作成できる「ScreenshotMaker Pro」

iPhoneのスクリーンショットに、iPhoneのフレーム枠を合成できるiPhoneアプリ「ScreenshotMaker Pro」に、iPhone6のフレーム枠が追加されました。ブログでスクリーンショットを載せる時に、ひと手間加えたい時に...
WordPress

WordPressのソースコードを行番号付きで綺麗に表示するプラグイン「Crayon Syntax Highlighter」

以前に、WordPressでソースコードを表示する際に綺麗に表示できるプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」を紹介しました→WordPressでソースコードを綺麗に表示するプラグイン「SyntaxHighlight...
WordPress

WordPressでリアルタイムプレビューするプラグイン「Active Preview」

今までMacでブログを書く時には、ブログエディタ用のアプリ「MarsEdit」を使用していました。このアプリは、画像をドラッグ&ドロップすることで挿入出来るメリットがありました。しかし、最近では複数の画像をまとめてアップロードするには、Su...
Twitter

Twitterアプリで検索メモが保存できない時の対処法

このブログを新しく開設したので、このブログ用のエゴサーチとしてiPhoneのTwitterアプリで検索メモを保存しようとした所、保存できませんでした。その対処法の話です。
WordPress

WordPressでソースコードを綺麗に表示するプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」の使い方

WordPressテーマ「Gush2」でカスタマイズした点をブログで書こうと思いましたが、ソースコードを綺麗に表示したいと思い、まずはそちらの記事を書くことにしました。WordPressでソースコードを綺麗に表示するには、プラグイン「Syn...
Evernote

Evernoteプレミアムの月間アップロード可能容量が4倍の4GBに!

Evernoteは今では代表的なクラウドサービスの1つです。Evernote無料版の月間アップロード可能容量は60MBにとどまりますが、Evernoteプレミアムだと1GBです。Evernoteには、スキャナ「ScanSnap」でスキャンし...
iPhoneアプリ

Realtimes 複数サイトのGoogleAnalyticsリアルタイムアクセスを確認できるiPhoneアプリ

ブログのアクセス解析には、GoogleAnalyticsを使用しています。GoogleAnalyticsには、「リアルタイム」という機能があり、現在閲覧している人数とそのページを確認する機能があります。この機能は、iPhoneアプリ「Rea...
iCloud

「iCloud ストレージの使用容量がもう少しで上限に達します。」メールが来た

iCloudから「iCloud ストレージの使用容量がもう少しで上限に達します。」という題名のメールを受信しました。iCloudを確認してみた所、iCloudの無料使用可能容量5GBのうち、4.8GBを使用していました。そこでいらないデータ...
WordPress

WordPressのアクセス解析用プラグイン「Google Analytics by Yoast」の使い方

WordPressで新しくブログを始めたので、以前のようにブログ用のアクセス解析「GoogleAnalytics」を導入する事にしました。特定の位置にGoogleAnalytics用コードを張るのは簡単なのですが、WordPressのテーマ...
Webサービス

Google検索結果とWikipediaの不思議な関係

Google検索でありがちな検索ワードの組み合わせとして、「(検索語)とは」があります。初めて聞いた時には、多くの場合、この検索ワードで検索します。そして、多くの場合、みんな大好きWikipediaにたどり着きます。この時に少し不思議に思っ...
iPhoneアプリ

WordPressのブログをiPhoneアプリ「するぷろ」から投稿出来るように設定する方法

今までのブログの文章は基本的にPCから書くことが多いのですが、iPhoneアプリの使い方などのスクリーンショット画像を載せる場合には、iPhoneから画像をアップロードする事が多かったです。iPhoneからでもブログに画像をアップロードでき...
Mac

MacのFTPクライアントアプリ「Cyberduck」の使用法(WordPress・Xserver使用時)

前回の記事で、WordPressのテーマ「Gush2」使用時に、ファビコンを任意のものに設定するという方法を紹介しました。この際、作成したファビコンファイルをアップロードしたのですが、使用したソフトはMacアプリの「Cyberduck」でし...
Gush2

Gush2カスタマイズ ファビコンを設定する方法

なしめやブログでは現在、Gush2というテーマを使用しています。▲ファビコンとは、ウェブサイトを開いた際のタブの左側に表示されるマークの事です。この画面では、Gush2のデフォルトのファビコン「g」が表示されています。これを、自分で指定した...
Mac

【Mac】【脆弱性対策】OS X bash 1.0へアップデートする方法

Mac OS Xのbash脆弱性が報告されています。この脆弱性はBashバグと呼ばれており、この脆弱性を狙った攻撃者にデータを盗み取られたり、システムの制御を奪われる恐れがある。深刻かつ影響が及ぶ範囲が広い脆弱性として、セキュリティベンダー...
未分類

なしめやブログを開設しました

以前まで運営を続けていたFC2ブログ「日々の観察ブログ」の更新を取りやめ、このブログ「なしめやブログ」を開設しました。以前のブログは2年前の春から始めていて、記事数は1050ほどとなっていました。日々の観察ブログの更新をやめた経緯としては、...